column
2021.6.16
街を楽しくする 場所の自由 作戦アリ 意外とこんなこと R不動産の使い方
ニューニュータウン西尾久プロジェクト

人材育成プログラム「まごころ×R不動産」の野望

千葉敬介(東京R不動産)
 

R不動産とMIKAWAYA21が立ち上げる、地域で活動する人材を育成する実践的プログラム「まごころ×R不動産」。どんな内容になるのかを、少しずつですがお伝えしていきます。6/18には僕らの思いを語るトークも配信します。

前回お伝えした、R不動産とMIKAWAYA21が立ち上げる、地域で活動する人材を育成するプログラム「まごころ×R不動産」。

地域を変える人材育成します! ニューニュータウン西尾久

どんな人が参加してくれるのだろうと想像しながら、日々みんなでプログラムの内容を考えています。

会社に勤めながら参加する社会人の方を想定して、週末を中心に実施しようとか、きっと将来こんな人になるはずだから、こんなことを伝えたいとか……。

「すごく能力があるのに会社では思うように仕事を任せてもらえなくて、鬱屈した思いでいる若い人に会うことも多いんです」というMIKAWAYA21の青木さん。

だから今回のプログラムはそんな気持ちを原動力に変換できるものにしたいと。

目指しているのは、自由度の高い生き方ができること。身ひとつでどんな地域にも入っていけて、そこで人と関係をつくることができ、仕事を生み出せる。「まごころサポート」やR不動産で得た知見を武器に、そんな生き方を実現できるようになってほしいと思っています。

それは自分をさらして人や地域と向き合うことなので、強さも求められるけれど、正面から真剣に向き合える心地よさは、他に代えがたいものがある。

その感覚は、僕らがR不動産の活動を通して建物や地域と向き合う感覚とかなり近いし、今回のプログラムを立ち上げようと思った根底には、その共通感覚があるのだと、プログラムを考える中で再認識しました。

アウトラインを紹介

というわけでプログラム、一生懸命考えてます。きっと参加する方たちの顔ぶれを見ながら、内容は積極的に変えていくんだろうとも思ってます。

とはいえ少しずつでも概略をお伝えしていくと……。

参加費は実費のみにする予定。実費とは課題図書とかユニフォームみたいな服などの分。むしろ手伝ってもらいたい仕事もあるので、課題として取り組んでもらって、その分の報酬を払うことも考えてます。

人数は多くても20人前後までで一度やってみようかと。全員と向き合えることを大事にしたいです。

週末を中心に、月2~4回ぐらいのレクチャーがあって、それ以外に実践的にまちに出てもらう時間も取り、僕らも同行したりすると思います。外部から講師を招いて話を聞く時間も取りたい。

果たして3ヶ月で足りるのか、だんだん自信がなくなってきましたが、内容としては大きく三つに分けられます。

まずは「まごころサポート」の実務について。家を訪問したり、草むしりの依頼を受けたりするのも実際にやってみます。

そして「まごころサポート」の拠点を運営するための、チームづくりやマネジメント。地域の課題に取り組むために、欠かせない力です。

最後にR不動産的な視点からの不動産知識や、建物活用のノウハウ、地域の活性化などについて。

そして野望

なぜこんなプログラムを立ち上げるのか? 大きくいえば、日本を変えたいからなんだろうと思います。

小さな自治体だったら首長になれるぐらいの人が出たらいいよね、とか、そのための道筋ぐらい僕らでつくれるんじゃないかとか、勢い余ってそんな妄想で盛り上がったりもしています。

でも実際「まごころサポート」のフランチャイズに自治体が加盟して、サービスを提供する例まで出ていることを考えると、あり得なくもないと思えてしまうのです。

それが草むしりから始まることのワクワク感。共有できる方たちとの出会いを楽しみにしています。

6月18日には僕らの考えや思いを語るオンラインイベントも開催しますので、ぜひご参加ください。

オンラインイベント
「まごころ×R不動産」人材育成、始めます

日時:2021年6月18日(金) 19:30~21:00
会場:オンライン(ZoomウェビナーからYouTubeライブになりました
登壇:青木慶哉・平川健司(MIKAWAYA21)、林 厚見・岡崎修平・千葉敬介(東京R不動産)
参加費:無料
参加方法:事前予約制
以下のリンク先にてお申し込みください

申し込みページ(Peatixサイト)

関連コラム
連載記事一覧
おすすめコラム
 
カテゴリホーム
コラムカテゴリー
 
特徴 フリーワード
フリーワード検索
関連サービス
 
メールサービス
 
SNS
 
東京R不動産の本
 
PARKnize 公園化する都市 PARKnize 公園化する都市

緑豊かなオープンスペースを街にひらく

明日の風景を探しに 明日の風景を探しに

馬場正尊による思考と記憶の雑想記

公共R不動産のプロジェクトスタディ 公共R不動産の
プロジェクトスタディ

公民連携のしくみとデザイン

CREATIVE LOCAL エリアリノベーション海外編 CREATIVE LOCAL
エリアリノベーション海外編

衰退の先のクリエイティブな風景

団地のはなし 〜彼女と団地の8つの物語〜 団地のはなし
〜彼女と団地の8つの物語〜

今を時めく女性たちが描く

エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ エリアリノベーション:
変化の構造とローカライズ

新たなエリア形成手法を探る

PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた PUBLIC DESIGN
新しい公共空間のつくりかた

資本主義の新しい姿を見つける

[団地を楽しむ教科書] 暮らしと。 [団地を楽しむ教科書]
暮らしと。

求めていた風景がここにあった

全国のR不動産 全国のR不動産:面白く
ローカルに住むためのガイド

住み方も働き方ももっと自由に

RePUBLIC 公共空間のリノベーション RePUBLIC
公共空間のリノベーション

退屈な空間をわくわくする場所に

toolbox 家を編集するために toolbox 家を編集するために

家づくりのアイデアカタログ

団地に住もう! 東京R不動産 団地に住もう! 東京R不動産

団地の今と未来を楽しむヒント

だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル

都市をリノベーション 都市をリノベーション

再生の鍵となる3つの手法

東京R不動産(文庫版) 東京R不動産(文庫版)

物件と人が生み出すストーリー

東京R不動産2 東京R不動産2
(realtokyoestate)

7年分のエピソードを凝縮

「新しい郊外」の家 「新しい郊外」の家
(RELAX REAL ESTATE LIBRARY)

房総の海辺で二拠点居住実験

東京R不動産 東京R不動産

物件と人が生み出すストーリー

POST‐OFFICE―ワークスペース改造計画 POST‐OFFICE―
ワークスペース改造計画

働き方の既成概念を変える本