column 2024.4.12
 

閉ざされた団地をまちにひらいて。住人が”育む”にぎわい

近藤風香
 

一般的に、賃貸住宅の価値は「新築の瞬間がピークで、そこから下がっていく」とされています。しかし「入居者の価値観と運営体制」によっては、むしろ建物の価値を育んでいくこともできるのです。そんなポテンシャルが、使われていなかった団地に眠っていたようで......。

「団地」と聞くと、どんな印象を受けますか。ちょっと古そうで、人がぎゅっと集まって住んでいて、そういえば目の前には用途不明の“ちょっとしたオープンスペース”がある......そんなイメージもあるでしょうか。

そんな団地がもし「きれいで使いやすく」なって、目の前には「素敵なオープンスペース」が用意され、「同じ価値観を持つ人たち」が集まれば、一気に素敵なイメージへと変換されるかもしれません。

今回は、そんな変貌を遂げた、そしてまさに遂げている二つの団地をご紹介します。

JR東日本の旧社宅が生まれ変わった「アールリエット高円寺(高円寺アパートメント)」

入居者と地域の方々で賑わいを見せる、通称「高円寺アパートメント」

高円寺駅の付近にある「アールリエット高円寺(高円寺アパートメント)」をご存じでしょうか。

2棟合わせて住戸44戸、店舗兼住宅4戸、店舗2区画の合計50戸で構成され、芝生に面するテナント区画にはカフェやライフスタイルショップが並んでいます。

ブロック塀でまちと分断され、目の前のスペースも活用されていなかった社宅時代

実はここ、JR東日本の社宅として使われていたのですが、需要縮小や老朽化に伴って2016年から閉鎖されていました。

ここを再び社宅として整備することもできましたが「この団地を社員ではなく一般向けに貸せたら、自社の沿線の人口を増やせるのでは」との目論見から、建物だけでなく用途も一新してみることになりました。

住居区画だけでなく、住みながら店やアトリエとしても使いやすい区画など、暮らしに合わせてさまざまな区画を用意

入居者募集に際して、東京R不動産が意識したのは「価値観の重なる層を集める」こと。

「自由度の高い住まいで、多様な人や暮らし方が共存する暮らし」というこの建物の描く未来像をサイト上の募集記事で事前に共有することで、一緒にこの場を育んでいける人々に住んでもらいたかったのです。

そうして集まったメンバーや、その雰囲気にひかれて引っ越してきた新しい住人の方々によって、現在もこの場所は成熟を続けています。

当事者として住み込みで向き合う「女将」

元々高円寺に縁があったわけではなかった宮田さん。今ではすっかり街になじんでいるよう

アールリエット高円寺は、企画の段階からこう考えられていました。「住んでからがスタート。建物ができたら終わりではなく、運営への注力も重要だ」。そこで住人や地域の人々との「コミュニケーション促進役」となる方を呼ぶことに。

声がかかったのが、コミュニティ運営や場づくりを住宅や地域で行っている宮田サラさん。まちなかでの人々の関係性や、場づくり・仕組みづくりをデザインして育む「株式会社まめくらし」のメンバーです。

宮田さんは、当時の経験値や状況では「いきなり50世帯規模のコミュニティを”育む”のは難しい」と考え、当事者として向き合うために自身もここで暮らすことを決めました。

そんな宮田さんは現在「女将」として親しまれ、アパート内外のコミュニティ形成を担っています。

今度は東武鉄道の旧社宅が「ミノリテラス草加」に!

団地ならではの贅沢な敷地は、まちのリビングとして広場と畑になる予定

JR東日本によるアールリエット高円寺のオープン(2017年)から7年が経った今。東武鉄道も、遊休資産となっていた社宅を整備して一般向けに貸し出そうと、2024年4月に「ミノリテラス草加」をオープンさせました。舞台は埼玉県の草加市。東京都足立区の少し北に位置する街です。

「草加ってどんな街?」とミノリテラス草加の運営メンバーに聞くと、「マルシェなどのイベントがたくさん開催されているイメージ。個人経営の素敵な店もたくさんあるし、好きなことを仕事にしてイキイキ暮らしている人が多い」と教えてくれました。

草加市は、暮らす人それぞれが想い描く暮らしを自らの手でつくっていく「リノベーションまちづくり」を、民間と行政が一緒になって進めている街なのです。

例えば、全国で活躍するまちづくりの実践者からノウハウや事例を学ぶ「まちの学校」や、マーケットをテーマに草加での暮らしを見つめ直す「マーケットの学校」、女性が特技や趣味を生かして月3万円稼ぐことを目指す「わたしたちの月3万円ビジネス」などの取り組みがなされています。

子どもの居場所を意識した空間づくり

ミノリテラス草加のプロジェクトでも、建物前のオープンスペースを「広場」として開放することに。

ここではイベントができるのはもちろん、オーガニック農園を目標とするコミュニティファームも設けられ、草加駅の近くで有機野菜作りや子ども向けの食育を行っているファーム「Chavi Pelto(チャヴィペルト)」がアドバイザーとして入っています。

フェンスに囲われて立ち入り禁止になっていたスペースを活用

居住区画は、郊外ならではのつくりでアールリエット高円寺より少し広め。社宅時代の小分けの間取りからリノベーションして部屋をつなげたことで、子育て世代がゆったりと自由度高く暮らせるようになりました。

それにともない、広場に面した1階部分には「子どもの居場所」を意識したテナントに声をかけ、イタリアンレストラン、シェアスペース、地域とつながる子どものアトリエ、シェア工房が入ることに。住人や近隣の方々が自然と集まる場になりそうです。

面積と間取りは全室同じですが、リビングと洋室の関係性や細かな仕様はフロアごとに異なっています

草加で広い顔を持つ、頼もしい運営メンバー

住人の暮らしに寄り添う、5人の立ち上げメンバー

ミノリテラス草加を運営するのは「株式会社ソウカブンカ」。

「株式会社ソウカブンカ」を設立したのは、草加市の中で広いコミュニティを持つ「つなぐば家守舎」の小嶋直さん、松村美乃里さん、草加市で18年愛されているカフェ「cafe CONVERSION」の今井慶子さん、「住み手と共に編集する『DIY型賃貸住宅』」のパイオニアで「まめくらし」代表の青木純さん、そして宮田サラさんの5人です。

加えて、永田光司さん・小島瑞紀さんのお二人が、サポート役として常駐します。

ミノリテラス草加をサポートする、永田さん(若旦那)・小島さん(若女将)

永田さんはもともと、静岡県沼津市で家具作りや内装の仕事をしていました。奥様の地元である埼玉県に移住することを考えていたところ、ちょうど今回のサポート役の募集を見つけたそうです。「僕には3歳の息子がいるのですが、沼津では地域で見守りながら育ててもらっていました。そんな子育てができる場を自分も作りたいなと思っていたんです」

一方で小島さんは去年、草加市谷塚で行われた「リノベーションスクール(※)」に参加した際、対象案件がここ「ミノリテラス草加」だったことから縁が生まれました。「『目の前でコミュニティが生まれていく仕事』を10年後ぐらいにしたいなあと考えていたのですが、まさかすぐにチャンスに出会えるなんて思ってもいませんでした」

7人の頼もしい運営メンバーにサポートされながら、ここでどんなコミュニティが育っていくのかとっても楽しみです。

リノベーションスクール...エリアの価値を上げ、豊かな未来を築くことに真摯に向き合う3日間の実践型スクール

サポート役に見守られ、成長していく集合住宅

イベントは、地域を巻き込む大きな規模から、住人のみのコンパクトな催しまでさまざま

ご紹介した二つの団地の運営にあたり、「暮らしを楽しむことに積極的な住人」を支える「信頼のおけるサポート役」はとても大きな存在です。

サポートのひとつとして、宮田さんはアールリエット高円寺でのイベントの際に「様々な”関わりしろ”」の整備をしています。50世帯のモチベーションは「企画から関わりたい」「当日だけ手伝いたい」などさまざまなので、誰もが気持ちよく関われるように裏側から支えているのです。

「オープン当初はみんな手探りの状態でした。私から『こんなことできたらいいよね』と提案していくフェーズから始まり、今は住人の方々から『こんなこともできるかな』と声をかけてもらったり、一緒にどんな機会があると良いかを考えたりしています。

現在は子どもがいらっしゃる世帯も増えましたが、子どもメインのイベントと、大人が主役で楽しめるイベントのバランスも意識しています」(宮田さん)

ミノリテラス草加の「おひろめ会」は、テナントのプレオープンなどで大盛況

一方、「ミノリテラス草加」はまさにこれからというフェーズ(24年4月オープン)。今後の目指す姿について、サポート役のお二人は「住人の方や地域の方にとって、居場所の選択肢の一つになること。イベントの時だけでなく日常でも、ふらっと気軽に来てもらえる場所にしたい」と話してくれました。

「DIYや農作など、なんでも楽しんでやってみたい!という方に住んでもらえたらうれしいです。また、例えば1階のお店では『いらっしゃいませ』よりも『おはよ〜』と挨拶できるような、顔の見える関係性を築いていきたいですね」(永田さん・小島さん)


アールリエット高円寺では、日常のつながりをより深めるため大小さまざまな交流の機会がつくられていますが、特に毎年開催されるマルシェは単なるイベントではなく「住人たちでつくる場」へと育ち、まちの風景として定着しているようです。

ミノリテラス草加でも、お二人のサポートと住人・地域の方々によって、地域に根ざしたつながりが育まれていくことでしょう。

団地再活用の事例から見えてくるエリアリノベーションの可能性

一般的に、建物の価値は「建てられた瞬間がピークで、そこから経年劣化を理由に下がっていく」とされています。しかしこれからの集合住宅の価値は、「いかに新しいか」だけでなく「どんな価値観の人たちが入って、どう運営されていくか」も鍵になりそうです。

暮らしている人々によってじっくりと育まれていくアールリエット高円寺

ミノリテラス草加、おひろめ会での「農園びらき」。みんなで育ててみんなで食べる日を楽しみに

二つの事例から見えてくるのは、団地のリノベーションと再活用によってローカルな人たちがじっくりエリアの価値を育んでいくことが、エリアリノベーションにつながるという可能性。

軸となるオープンな拠点がハブとなり、その場にひかれたプレイヤーたちがにぎわいを育んでいく。それを想定したリノベーションの施された団地は、素敵なサポート役と住人が揃うことで、これからの小さなエリアリノベーションの一手となるのかもしれません。

Instagram
・アールリエット高円寺(高円寺アパートメント)@koenji_apartment
・ミノリテラス草加 @minori_terrace
・ソウカブンカ @sokabunka

おすすめコラム
 
カテゴリホーム
コラムカテゴリー
 
特徴 フリーワード
フリーワード検索
関連サービス
 
メールサービス
 
SNS
 
東京R不動産の本
 
公共R不動産のプロジェクトスタディ

公共R不動産の
プロジェクトスタディ

公民連携のしくみとデザイン




公共R不動産のプロジェクトスタディ

CREATIVE LOCAL
エリアリノベーション海外編

衰退の先のクリエイティブな風景




団地のはなし 〜彼女と団地の8つの物語〜

団地のはなし
〜彼女と団地の8つの物語〜

今を時めく女性たちが描く




エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ

エリアリノベーション:
変化の構造とローカライズ

新たなエリア形成手法を探る




PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた

PUBLIC DESIGN
新しい公共空間のつくりかた

資本主義の新しい姿を見つける




[団地を楽しむ教科書] 暮らしと。

[団地を楽しむ教科書]
暮らしと。

求めていた風景がここにあった




全国のR不動産

全国のR不動産:面白く
ローカルに住むためのガイド

住み方も働き方ももっと自由に




RePUBLIC 公共空間のリノベーション

RePUBLIC
公共空間のリノベーション

退屈な空間をわくわくする場所に






toolbox 家を編集するために

家づくりのアイデアカタログ






団地に住もう! 東京R不動産

団地の今と未来を楽しむヒント






だから、僕らはこの働き方を選
んだ 東京R不動産のフリーエー
ジェント・スタイル






都市をリノベーション

再生の鍵となる3つの手法






東京R不動産(文庫版)

物件と人が生み出すストーリー






東京R不動産2
(realtokyoestate)

7年分のエピソードを凝縮






「新しい郊外」の家
(RELAX REAL ESTATE LIBRARY)

房総の海辺で二拠点居住実験






東京R不動産

物件と人が生み出すストーリー






POST‐OFFICE―
ワークスペース改造計画

働き方の既成概念を変える本