|
|
|
||||||||||||||||||
まちの木立を育てる家づくり |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
※これは通常の売買物件情報ではありません。コーポラティブハウスの参加者募集のお知らせです。 あれ、ここ東京だよね?と思うくらい緑豊かな街並みが守られているまち、東久留米市学園町。 この場所で、家と緑がつながる小さなコーポラティブハウスプロジェクトがはじまります。 駅から徒歩10分ほど歩くと、きちんと手入れをされた木々が生い茂る住宅街が見えてきます。100年ほど前に学校法人自由学園によって開発されたまちです。 このまちなみと自然が好きな住人たちによって、大事に長い時間守られてきた緑のある風景。世代交代によりだんだんと建て替えや新築も増えてきています。 このまちの緑が減らないように次世代に継いでいきたい!という並々ならない想いを持ったコーディネーターと、その想いに共感した土地所有者が出会い、このプロジェクトがスタートしました。 特徴は、となり合う家との間に植栽が植えられるゾーンがあること。 塀を設けず、植栽で緩やかに区切ることで、1棟ではなかなか持てない緑豊かな庭を手に入れることができます。もともとこの土地で大事に育てられてきた樹木も一部残す予定だとか。 自分好みに設計をできるのもコーポラティブな家づくりの良いところ。設計を担当するのはEIKA studio。敷地の魅力を家の中まで取り込む建築を得意としています。 参考プランでも、大きな窓を植栽に向けて、庭の緑をリビングに取り込むプランを提案しています。詳しい設計や内装は個別にご相談可能です。 施工を担うのは西東京市の地域工務店、岡庭建設。自然素材を使用した家づくりが特徴で、これまでも学園町の家づくりにも関わっているそう。 高性能・高気密な家づくりも得意なので、せっかく新築を建てられるなら、ちょっと予算をかけていい性能を!という方には自信を持ってオススメできます。 最寄りのひばりヶ丘駅は、池袋まで急行で15分ほど。副都心線との直通運転があるのも西武池袋線の嬉しいポイントですね。 ぜひ、植物が大好きで、自分好みの自由な家づくりをしてみたかった!という方に住んでもらいたい環境。 まずはこのまちの風景を体験しに、学園町にお越しください。 <募集区画> 区画A:参考価格7,280万円〜(土地面積:129,11㎡) 区画B:参考価格7,280万円〜(土地面積:125.45㎡) ※参考価格には、土地価格・建物工事費・建築設計料・屋外排水工事・外構工事費の一部・地盤調査費・消費税が含まれます。 ※参考価格はあくまでコーディネーター提案例で建設した場合の目安価格であり、建物の設計・建物建築工事・価格は実際の設計内容によって変動します。 ※イメージイラストは実際の内容とは異なる可能性があります。 〈関連リンク〉 |
![]() |
|
| イメージイラスト。金木犀のアプローチを抜けて、緑豊かな住宅へ |
|
| イメージイラスト。家のどこからも緑が楽しめるように、家も庭も育てていく |
|
| 断面イメージ。家と家の間に緑のある風景を目指す(※イラストはイメージのため、実際のプランとは異なる可能性があります) |
|
| イメージ模型。家と家の間の豊かな緑を楽しめる家づくり |
|
|
| 価格 | 7,280万円(税込) | 建物面積 | 79.49㎡~82.28㎡ |
| 管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
| 所在地 | 東久留米市学園町 | ||
| 交通 | 西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩12分 | ||
| 建物構造 | 木造 2階建て | 所在階 | |
| 築年 | 土地権利 | 所有権 | |
| 土地面積 | 125.45㎡~129.11㎡ | 都市計画 | 市街化区域 |
| 用途地域 | 第一種低層住居専用地域 | 建蔽率/容積率 | 40%/80% |
| その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
| 設備 | |||
| 備考 | ペット可/地目:宅地/総戸数:2戸/第1種高度地区(高さの最高限度10m)/法22条区域/設計:一級建築士事務所EIKA studio/施工:岡庭建設株式会社/古家あり(解体後引き渡し)/入居開始:2027年春以降予定/接道:北西5.27m、南西5.57m(公道)/庭付き/駐車場あり/住居兼事務所可/新築/楽器演奏可 | ||
| 情報修正日時 | 2025年11月10日 | 情報更新予定日 | 2025年11月25日 |
あなたにおすすめの物件
あなたにおすすめのコンテンツ
※グループサイトへのリンクが含まれます。


