渋谷区広尾の売買物件/中2階の寝室。階段とつながるオープンな空間構成。南洋杉の床と自然光が心地よさをつくる
渋谷区広尾の売買物件/中2階の部屋。階段を中心に5層がつながる。空間を立体的に使い切る設計で家全体の一体感をつくる
渋谷区広尾の売買物件/2階キッチンから上を見上げる。階段を軸に空間が立体的に展開していく様子が見える
渋谷区広尾の売買物件/中3階リビング。斜線制限ぎりぎりまで攻めた勾配天井。4m近い天井高が開放感をつくる
渋谷区広尾の売買物件/変形地に沿って立つガルバリウム鋼板のシルバーの外観。建築家と挑んだ狭小、変形地の空間設計が、複数のメディアでも注目された一軒
渋谷区広尾の売買物件/1階の部屋。階段でつながる開放的なつくり
渋谷区広尾の売買物件/1階、玄関側。シンプルな内装が、暮らしを受け入れる余白をつくる
渋谷区広尾の売買物件/緑を感じられる住宅街。都心でありながら、この落ち着きが広尾の魅力
渋谷区広尾の売買物件/2階の台所兼食堂。勾配天井が空間に表情を与える
渋谷区広尾の売買物件/2階キッチンから上を見上げる。階段を軸に空間が立体的に展開していく様子が見える
渋谷区広尾の売買物件/緑を感じられる住宅街。都心でありながら、この落ち着きが広尾の魅力
渋谷区広尾の売買物件/中3階リビング。勾配天井の下の収納スペース。屋根裏のような空間を有効活用
渋谷区広尾の売買物件/中3階リビング。勾配天井の下の収納スペース。屋根裏のような空間を有効活用
渋谷区広尾の売買物件/中3階リビング。隣家は近いけれど、光はしっかり入る。はめ殺しの窓が明るさを確保
渋谷区広尾の売買物件/斜線制限が生んだ勾配天井と、キッチンへつながる階段。狭小住宅とは思えない立体的な広がり
渋谷区広尾の売買物件/プロの料理人だったオーナーがこだわった使いやすさ。収納棚は上に開く仕様。限られた空間を最大限活かす工夫も感じられる
渋谷区広尾の売買物件/洗面スペース。2つのボウルを配した造作カウンター。打ちっ放しと木の組み合わせが心地いい
渋谷区広尾の売買物件/浴室。ガラスの仕切りで洗面室とつながる開放的なつくり。窓からの光も最大限取り込める
渋谷区広尾の売買物件/ジェットバス機能付きの広々とした浴室。水回りに大胆に費用をかけたオーナーのこだわりが伝わる
渋谷区広尾の売買物件/地下から1階へ。扉を開けると階段が見える。5層をつなぐ動線の始まり
渋谷区広尾の売買物件/浴室から洗面室のアングル。ガラスの仕切りが空間のつながりをつくる。打ちっ放しと南洋杉の床が共存
渋谷区広尾の売買物件/洗濯機と乾燥機を縦に配置。限られた空間を有効活用する工夫
渋谷区広尾の売買物件/床に大理石を張った地下のトイレ。半地下だからこその窓がポイント
渋谷区広尾の売買物件/玄関から見える立体的な空間構成
渋谷区広尾の売買物件/タイルが敷き詰められている敷地はセットバックした部分
渋谷区広尾の売買物件/変形地に沿って立つ姿が、広尾の街並みに静かに馴染む
渋谷区広尾の売買物件/玄関前にかわいらしい水栓を発見
渋谷区広尾の売買物件/西側の敷地からのアングル
渋谷区広尾の売買物件/奥に進むと建物が見えてくる
渋谷区広尾の売買物件

sale   NEW 住宅

広尾の難題攻略の家

 
価格:
9,580万円
面積:
81.84㎡(建物)
76.69㎡(敷地)
所在地: 渋谷区広尾
交通: 日比谷線「広尾」駅 徒歩10分/山手線・湘南新宿ライン「恵比寿」駅 徒歩11分
管理費 なし
修繕積立金: なし

誰もがうらやむ一等地、渋谷区広尾。狭小、変形、規制付き。一見すると難題だらけの土地に、建築家とタッグを組んで念願の一戸建てを建てました。


たちはだかる制約を見事にクリアした空間構成で、超都心ライフを満喫してきた、思い入れたっぷりの一軒です。


まず、大事なポイントを先にお伝えします。


敷地の東側には一方通行の道路がありますが、これはかつて水路だった場所を埋め立てたもの(図面上は「道水路敷」と表記)。いわゆる「43条但し書き道路」に該当するため、再建築する際には建築審査会の許可が必要です。もちろん、この物件は同許可を得て2001年に新築されているので前例はあるものの、ひと手間かかる接道状況です。


賃貸と違って購入となると、気になるのが住宅ローンのこと。先に注意点をお伝えすると、前述の通り建築基準法上の道路に接していないため、一般的な銀行融資が難しい可能性が高い物件です。


都市銀行での融資が難しい場合は、ある程度の自己資金を用意して金利の高いノンバンクで借り入れるか、固定金利のフラット35などの選択肢も視野に入れておいていただけたら。現金購入の方はもちろん、融資をご検討の方も、詳細についてはお気軽にお問い合わせください。


変形地に沿って立つRC造地下1階+木造2階建ての混構造の建物。ガルバリウム鋼板で仕上げられたシルバーの外観が、広尾の街並みの中で静かに主張しています。この素材は一般的な鉄板に比べて錆びにくく、耐久性に優れています。都心の狭小住宅で長く付き合っていくには、理にかなった素材選びだと思います。


建物の中で居室を区切っているのは実は浴室、洗面を配置した半地下のみ。そこから階段を軸に空間を立体的に展開。地下1階、1階、中2階、2階、中3階と5層のフロアに一部屋ずつを配した設計で、開放感を重視したつくりになっています。


リビングは最上階の中3階。斜線制限ぎりぎりまで攻めた結果、屋根裏のような勾配天井が生まれました。4m近い天井高と、キッチンへつながる仕切りのない階段。制約を逆手に取った立体的な構成が、狭小住宅とは思えない広がりをつくり出しています。南向きの窓ははめ殺しで隣家とは近いけれど、光は意外なほどしっかり入ります。キッチンから振り返ると、スキップフロアならではの空間のつながりが一望できて、個人的にも大好きなアングル。


室内は温かみのある無垢の南洋杉の床材を使っています。杉は針葉樹のため他の樹種と比べて木が持つ本来の暖かさがあり、素足で歩く気持ち良さは格別です。質のいいシンプルな内装も調度品が引き立ちそうです。


キッチンや風呂などの水回りに大胆に費用をかけました。オーナーはプロの料理人だったこともあり、キッチンは使いやすさに徹底的にこだわった仕様に。ジェットバス機能付きの広々とした浴室は、仕切りの壁面を半分以上ガラス素材にすることで、洗面室とのつながりを感じられるつくり。外の光を取り込むために窓面は多くとられ、明るさは十分。ただ、半地下ならではの湿気はあるので、換気扇を回したり除湿機を置いたり、日々の工夫でうまく付き合っていく必要がありそうです。


築24年とは思えないほど、丁寧に暮らされてきたことが伝わる家です。住宅街の中にありながら、周囲の音が気にならないほど静か。都心でこの落ち着きは、ちょっとしたぜいたくかもしれません。


以前オーナーが移住していた際は、アトリエとして賃貸に出していたこともあったそう。スキップフロアで空間が分かれているから、住居兼アトリエとして使うのもしっくりきそうです。このエリアで、仕事と暮らしを一体化させる。そんな使い方も面白いんじゃないかと。


実はこの家、新築当時から住宅メディアや建築専門誌、テレビ番組など複数のメディアで取り上げられてきた物件。建築家の設計力と、狭小、変形地ならではの空間構成が評価されてきた一軒です。ハウスクリーニングも済んでいるので、すぐにでも暮らし始められます。


将来建て替えをする際は、クリアしなければならない制限がありますが、苦労して手に入れたものほど愛着を感じるもの。あのとき、一生懸命打ち込んだ家づくり。そんな一生の貴重な体験を、自らつくりだす楽しみを味わってもらえたら幸いです。



価格 9,580万円 建物面積 81.84㎡
管理費 なし 修繕積立金 なし
所在地 渋谷区広尾
交通 日比谷線「広尾」駅 徒歩10分
山手線・湘南新宿ライン「恵比寿」駅 徒歩11分
建物構造 木・鉄筋コンクリート造 地下1階付き 2階建て 所在階
築年 2001年 土地権利 所有権
敷地面積 76.69㎡ 都市計画 市街化区域
用途地域 第二種中高層住居専用地域 建蔽率/容積率 60%/200%
その他費用 取引態様 媒介
設備
備考 ペット可/現況:空室/引渡時期:即可/本物件は43条2項但し書き道路に接道しているため、将来的に再建築を行う場合、建築審査会の許可を得る必要があります/1階 30.76平米 2階 30.76平米 地下1階 20.32平米 合計 81.84平米/設計:大島健二氏・OCM一級建築士事務所/第2種高度地区/準防火地域/接道:東側私道(43条但書道路) 現況幅員約3.7mに約13m接道/表記の土地面積にはセットバック面積約15.27平米を含みます/駐車場あり
情報修正日時 2025年10月17日 情報更新予定日 2025年11月1日
※掲載の情報が現状と異なる場合には、現状を優先するものとします。