住宅 | ||||||||||||||||||||
メタ フォレスト ハブ |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
都心からの距離を無視せず、ゆっくりと丁寧に自然と向き合いながら、落ち着いた環境で暮らしてみませんか? なんと言っても特徴的なのは、眼下に広がる多摩川からつながる山々を望むぜいたくすぎる眺望。このロケーションを肌で感じることで、あらためて物件が持つポテンシャルを発見できることと思います。 部屋からはもちろん生い茂る木々と広い空が見え、窓を開けると川の流れる音や野鳥のさえずりが聞こえてくる。そんな「心地良い」という言葉がぴったりな部屋。 建物は1986年に建てられた新耐震基準のリバーサイドマンション。自然が大好きなオーナーさんがこの環境に惚れ込み全面リノベーションをしたのが2019年。完成後2~3年ほどお住まいになられ、さらに同じマンションの別部屋を購入したことにより、この区画を売却することとなりました。 室内も期待を裏切らない遊び心がいっぱい。空間のアクセントになるのは、オリジナルのフレームを残した壁の意匠。リズミカルにデザインされた壁は、空間を素直に区切らずに、奥へ奥ヘとゆるやかにシーンがつながっていきます。 バルコニーはL字になっており、奥行きもありゆったりできそう。外に出ると、ただただ気持ちよくて、鼻からゆっくりと息を吸い込み胸いっぱい深呼吸してしまいました。 JR青梅線「河辺」駅から「新宿」駅までは青梅特快や特急おうめに乗れば、50分~1時間程度の距離。働き方も多様になりましたが、都心まで電車で約60分というのは通勤することを考えても十分圏内として考えられるのではないでしょうか。 「河辺」駅周辺には大型スーパーや温泉施設もあり、奥多摩や御岳山からの登山後の立ち寄り湯にも最適です。病院や市役所もマンション周辺に集まっているため日々の暮らしに安心できるところもポイント。 朝日とともに一日をむかえ、あたたかくなってきたら川原でキャンプの準備にバーベキュー。それから川遊びにテントサウナ三昧。夜は静かに星空を眺めて…うん、言葉では表現しきれないけど気持ちよさそうですよね。 ともかく、こんな素敵な環境だからこそ、ここを住処にしてみたい。郊外でのんびりと自然に囲まれた生活を楽しみたい方、きっと手に入れるタイミングです! この時代、暮らしや働き方によっては物理的な距離がさほど気にならない方も増えてきたように思います。むしろ都心から少し距離を置きたいという方も。 ただし孤軍奮闘でやっていけるのかどうかと考えると、それも少数なのかなと思います。そう考えると、いいとこ取りの自然と都会の中継場所として、リアルな選択肢になる予感がします。 今の暮らしから、ここを日常の場として異なる視点で見てみてください。どうですか、仮想空間が構築できたら都会の喧騒を離れ、自然に近い暮らしを存分に楽しみましょう! …ちょっと妄想が先走りましたが幸せな暮らしが目に浮かんできた方、ぜひ。 |
|
|
印象的に切り取られたデザインの和室との壁。つながっている空間ながらもうまくゾーニングが出来ている |
|
広々としたリビングの天井も一部抜いたデザイン |
|
眼下に広がる多摩川からつながる山々を望むぜいたくすぎる眺望 |
|
総戸数100を超える大規模リバーサイドマンション |
|
価格 | 2,990万円 | 専有面積 | 68.58㎡ |
管理費 | 7,200円 | 修繕積立金 | 9,100円 |
所在地 | 青梅市千ヶ瀬町 | ||
交通 | 青梅線「河辺」駅 徒歩11分 | ||
建物構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 9階建て | 所在階 | 6階 |
築年 | 1986年 | 土地権利 | 所有権 |
敷地面積 | 4,539.69㎡ | 都市計画 | 市街化区域 |
用途地域 | 第一種住居地域 | 建蔽率/容積率 | 60%/200% |
その他費用 | 口座振替手数料:110円 | 取引態様 | 媒介 |
設備 | エレベーター | ||
備考 | ペット可((犬、猫などの小型動物 成長時体長50cm以下、体重10キロ以下目安))/分譲会社:株式会社木下工務店/施工会社:株式会社長谷川工務店/管理会社:京阪カインド株式会社/管理形態:全部委託(日勤)/総戸数:105戸/バルコニー面積:9.87㎡/現況:空室/引渡時期:即可/駐車場あり(月額8,000円・空きなし)/駐輪場あり(月額500〜1,500円・空きあり)/バイク置き場あり(月額3,000円) | ||
情報修正日時 | 2024年4月15日 | 情報更新予定日 | 2025年2月6日 |