物件詳細情報

勾配天井で解放感のある2階

空の家という名前の通り、南東側いっぱいに取られた窓から大きな空が望める

上り梁で北側上部にも窓面を確保。こちらからはふわっと明るい光が入る

コンクリート造の1階の上に、木造の2階が立っているようなイメージ

ベッドスペース側から眺めた2階

ベッドスペース。その脇に収納

1階のギャラリースペース

玄関を入ってすぐ正面にギャラリースペースという間取り

キッチンは正面にも背面にも収納があって、のびのび使えそう

サニタリースペース

風呂。日頃から水気を吹き上げるなどして、とてもきれいな状態

袋小路の途中にあるため、車の通りや人通りは少ない環境

西側は東武東上線の線路が通っている

1階に駐車場付き

駐車場奥に玄関

2階のバルコニーが庇がわりになり、雨よけのスペースができている

玄関

2階への階段
勾配天井で解放感のある2階
|
|
|
住宅 |
|
空の家
|
|
-
価格:
-
3,100万円
|
-
面積:
-
95.49㎡(建物)
90.49㎡(敷地)
|
|
|
|
|
交通:
|
東武東上線「新河岸」駅 徒歩15分/東武東上線「上福岡」駅 徒歩19分
|
|
|
|
|
|
|
|
「空の家」。シンプルで力強い名前がつけられたこの家は、読んで字の如く、南東いっぱいに取られた連続する窓から、大きな空が眺められるという特徴を持つ家。
晴れた日の爽やかな青空、きれいな朝焼けに星空が楽しめるのはもちろんのこと、冬の空気が澄んだ日には建物の隙間から、ひょっこり富士山が姿を現すそう。
空に向かって開く2階と、コンクリートに囲まれ内に閉ざした1階。そんな二つの顔を持つ家ですが、それにはオーナー夫妻のライフスタイルが大きく関係してきます。
まず間仕切りがなく大胆なワンルームである2階。この建物を建てる以前に夫婦で暮らす中、部屋ごとに間仕切りを締め切ることがほとんどなく、あえて間仕切りのないお互いの気配が感じられる空間にしたいとオーダーをしたのだそう。そんなオーダーに対して、大きなワンルームの箱に収納や水回り、アトリエスペースを配するという建築家のアンサーは実にお見事。
1階はビリヤードが趣味であるご主人の秘密基地。ビリヤード台を置いてプレーしても、キューが壁面に当たらぬように設計されているそうです。引き渡し時にはこの台を残しておくことも撤去することも可能。撤去する場合はこのスペースをアトリエや書斎、趣味の物を並べるギャラリースペースとしても良いと思います。
ご注意いただきたいのは、建物の西側を電車が通っていること。とはいえ音が聞こえるものの、うるさいと思ったことはなく、生活のリズムの一つになっているというのがオーナーの感想。現地でご確認いただけたら。
「家は自分の好きなものが詰まった宝箱のようでもある」と表現するオーナー。そんな短い言葉から、この家をいかに大事に思ってきたかハッキリと感じ取ることができました。オーナーの想い、建築家の意思が生きるこの家を、大切に引き継いでくれる方にぜひ。
設計:リオタデザイン 関本竜太 写真:千葉正人 |
|
|
 |
空の家という名前の通り、南東側いっぱいに取られた窓から大きな空が望める |
|
 |
上り梁で北側上部にも窓面を確保。こちらからはふわっと明るい光が入る |
|
 |
コンクリート造の1階の上に、木造の2階が立っているようなイメージ |
|
 |
ベッドスペース側から眺めた2階 |
|
|
|
価格 |
3,100万円 |
建物面積 |
95.49㎡ |
管理費 |
なし |
修繕積立金 |
なし |
所在地 |
埼玉県川越市藤間 |
交通 |
東武東上線「新河岸」駅 徒歩15分 東武東上線「上福岡」駅 徒歩19分 |
建物構造 |
木造一部鉄筋コンクリート造2階建て |
所在階 |
|
築年 |
2007年 |
土地権利 |
所有権 |
敷地面積 |
90.49㎡ |
都市計画 |
市街化区域 |
用途地域 |
第一種低層住居専用地域 |
建蔽率/容積率 |
60%(角地緩和にて70%)/200% |
その他費用 |
|
取引態様 |
媒介 |
設備 |
|
備考 |
地目:宅地/施工会社:堀尾建設株式会社/管理形態:自主管理/現況:居住中/引渡時期:相談/ペット可 |
情報修正日時 |
2022年7月29日 |
情報更新予定日 |
2022年8月26日 |
※掲載の情報が現状と異なる場合には、現状を優先するものとします。